オフィシャルブログ

安全第一!夜間作業ならではの注意点

皆さんこんにちは!

 

東京都江東区を拠点に夜間駅工事、パチンコ・スロット入れ替え作業などを行っている

合同会社TSF、更新担当の富山です。

 

 

【第4回】安全第一!夜間作業ならではの注意点

 

 

夜間の軌道工事は、昼間以上に危険が潜んでいます。

暗闇での作業、限られた時間、列車の運行ダイヤとの兼ね合い…。

だからこそ、**「安全第一」**という言葉を徹底し、現場全体で危険を未然に防ぐことが最優先事項です。

ここでは、夜間作業における重要なポイントを詳しく解説します。


1. 基本装備の徹底

 

まずは作業員一人ひとりの安全装備が必須です。


ヘルメット:落下物や衝撃から頭部を守る
反射ベスト:暗闇でも目立つ反射素材で視認性を確保
安全帯:高所作業時や不安定な場所で転落防止

さらに、手袋・安全靴・保護メガネなどの着用も徹底します。


2. 指差呼称と声掛け確認

 

夜間工事では、**「見える」より「声で確認」**が重要です。


作業開始前の安全確認、車両移動時の合図、緊急時の指示…。

どれも声掛けで確実に伝えることが安全への近道です。


現場では「指差呼称」を徹底し、ミスをゼロに近づけます。


3. 緊急時の退避ルート確認

 

万が一、列車が接近した場合や事故が起きた際のために、必ず退避ルートを事前に確認します。


暗闇の中でパニックにならないよう、現場に入る前のブリーフィング(打ち合わせ)が重要です。


4. 騒音・振動・近隣対策

 

夜間工事は近隣住民の生活時間に直結するため、静音型機械の導入防音パネルの設置など、騒音対策を徹底。


また、振動を抑えるための施工方法や時間調整も、地域との信頼を守るためには欠かせません。


5. 季節ごとのリスク対策

 

夏場は熱中症、冬場は低体温症や凍結による転倒リスクがあります。


:こまめな水分補給、塩分チャージ、扇風機付き作業服の導入
:防寒着の着用、ヒーターの設置、滑り止めマットの活用

現場の安全と健康を守るのも、プロの使命です。


まとめ

 

夜間軌道工事は、列車の運行を支えるために欠かせない大切な仕事。


しかし、安全をおろそかにすれば重大な事故につながる危険性があるのも事実です。


だからこそ、私たちは「安全第一」を合言葉に、毎日の作業に臨んでいます。

 

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

合同会社TSFでは、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

東京都江東区を拠点に夜間駅工事、パチンコ・スロット入れ替え作業などを行っております。

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

 

詳しくはこちらから!

 

apple-touch-icon.png